キレ系のパートナーに困っています
キレるパートナー
男女の別なく「パートナーがすぐキレるがどうしたらいいか」という相談があります。
身体的暴力は、はっきりDVと認識できるので、別居や離婚を検討し始めますが、
ひどいことを言う、にらみつける、物を投げつける、音を立ててドアを閉める、といった言動は、「確かに辛いけどDVというほどじゃないし・・・」と我慢してしまいます。
しかしそれが頻繁に繰り返されると、いつまたキレるかビクビクするようになり、一緒に暮らすのが辛くなってきます。
最近は「モラルハラスメント」という言葉が広まって、こういった言動は許されないことだと考えられるようになりました。でもどうしたら改善できるのかとなると難しい問題です。
妻がキレるという相談もたくさんありますが、今日はキレる夫に悩むIさんの例を挙げてお話ししたいと思います。
(ご相談内容は個人が特定できないよう変更を加えてあります)
突然怒り狂う夫
Iさん(38)は結婚5年目、夫(40)と娘(3)の3人暮らしです。
夫は市役所職員です。まじめで友人と遊びに行ったり同僚と飲んで帰ったりすることもなく、きっちり6時に帰宅します。
帰宅後夕食を取ったらすぐネットの動画を見たりゲームをして一人で過ごしています。
でも機嫌がいい時は娘と遊ぶし、休日は3人で出かけることもあります。
普段はごく普通に過ごしているのですが、月に2~3回、夫が突然キレることがあるのです。
原因はもう覚えていないほど些細なこと。
トイレの芳香剤のストックがなかった。
ワイシャツにシミが残っていた。
Iさんが運転して夫を駅まで送った時に渋滞に巻き込まれ遅れた。
部下の悪口を言った夫をたしなめるようなことを言ってしまった。
特定の話題やパターンがあるわけではなく、まさに「何が地雷かわからない」という状態。
しかしいったん地雷を踏んでしまうと、夫は顔を真っ赤にして怒り狂い、Iさんを罵倒するそうです。
Iさん「もう人相が変わって別人です。いくら謝っても泣いても許してもらえない。一晩中なじられ続けます。正座してうなだれて聞いていると、疲れてもうろうとしてくるのですが、うとうとすると”眠いのか!能天気な奴だな”と火に油になるので、必死に眠気をこらえています」
潮「どうやって収束するのですか?」
Iさん「怒るのに疲れた夫が寝室に行ってやっと終わる感じ。でも夫の機嫌が直るのがいつかはわかりません。長い時は1週間も口をきかず、徹底無視されることもあります。夫から謝られたことは一度もありません」
Iさんはお姑さんにそれとなく夫の性格を尋ねたことがあります。
すると、幼少期もかんしゃくを起こしたり両親を叩いたりしていたとわかりました。
成績がよく外ヅラがいいため学校では評判の優等生でしたが、家ではすぐ母親にキレていたとか。陰で弟妹に手をあげたこともあったようで、いまだに弟妹とは疎遠になっています。
Iさん「結婚が決まったときの義父母の喜びようはすごかったんですが、今思うと、夫に手を焼いていて早く家から追い出したかったんじゃないでしょうかね。私はババを引いたのかも・・・」
と力なく笑っていました。
Iさんが今回来談したのは、夫に宿題を出されたことがきっかけでした。
「君は今後どのように性格を改善したらいいか。反省点と改善方法を論述せよ」という宿題が出されたのです。
しかも期限は1日間。
なんとか徹夜して書き上げ提出したのですが、たくさんの赤ペンを入れられ、再提出を求められました。
Iさん「もう疲れ果てました。私はそんなにダメな人間なんでしょうか。いつもダメだ、バカだと言われて自分がわからなくなってしまいました・・・」
夫はボーダーラインパーソナリティか?
それはひどい!と思う方もいるでしょうが、こういう方は少なくありません。
直接ご本人に会ってもいないし、医師の診断が下されたわけではないので断定はできませんが、ボーダーラインパーソナリティの特徴を備えた方が多いように思います。
・気分の変動が激しい
・仲の良い友人とも最後はケンカ別れになり対人関係が築きにくい
・家族など身近な人ほどきつく当たる
・仕事の能力はあり評価も高いが、同じ部署の人にはキレる姿を見せている
・見捨てられる不安が強く、家族への依存心も強い
・自傷行為がある
・生きづらさを常に感じている
などが典型的な状態像です。
Iさんの夫は自傷行為はないものの、典型例に当てはまるところが多くありました。
Iさん「3歳の娘も最近はパパがママをいじめている、とわかるようになり、パパが帰ると緊張するんです。
このままでは娘にも悪い影響があるのでなんとかしたくて・・・」
ただ、優しい時は本当に優しいし生活力もある夫なので、今すぐに離婚は考えられないということでした。
ではこのような夫に対して何ができるのでしょうか。
Iさんにはこんなことを伝えました。
夫の存在を受容する
夫は家族に、とりわけ一番身近で頼りになる妻に甘えています。
妻がどれだけ忠誠心を持っているか無意識に試しているところもあります。
妻に悪いことをしているという罪悪感がないわけではないのですが、プライドがあり自分から折れることもできず、どうしていいかわからずにずっとイライラが続いてしまうのです。
夫への愛情があるのなら、それを夫にもわかるように表現をしましょう。
「いつもありがとう。頼りにしてるよ」
「パパがいるから安心だよ」
「なにかあったら相談してね。できることはするからね」
といった言葉で感謝を表します。
私はいつもあなたの傍にいる支援者ですよ、ということを感じてもらうようにするのです。
時間がかかるかもしれませんが、相手の感情に猜疑心を抱きやすい夫も、だんだんと妻を信じられるようになり落ち着きが出てくると思います。
夫の言動は我慢せず距離を取る
そうはいっても、怒り責め立てられるのを我慢していては身が持ちません。
夫が怒り出したら、
「私は今のあなたが恐いしそんなことを言われてとても悲しい。これ以上聞けないからあっちに行きます」
と伝えて別の部屋に行きましょう。
しばらくはドアの外で怒鳴っているかもしれませんが、まずは自分自身と子どもが気持ちを乱されないことが大切です。
多くのケースでは別室に行くことでなんとかその場は収まっているようです。
翌日になったら普通にふるまい、夫が無視しようが気にせずに、自分の生活のペースを守りましょう。
”あなたがどんなに怒っても私は変わらないよ。怒ることは許さないけど、あなたを嫌いにもならない。
あなたの言動は許容しない。でもあなたの存在は受容している”
といった雰囲気を出していてください。
しかし、もしあなたが別室に逃げても追いかけてきて暴力をふるうようならもう限度を超えています。
それは離婚を視野に入れる時かもしれません。
家庭は安全安心な場だとわかってもらう
夫がキレた時も普段の時も、あなたはできるだけ同じようにふるまってください。
キレることになんのメリットもないが、キレたからと言って見捨てはしない。
常に夫の味方であり続けるから、安心していいんだよ、ということを言葉ではなく態度で表してほしいのです。
言葉にしても素直に聞く夫ではありません。
でも妻がいつも変わらず笑顔でいることにほっとすると思います。
夫婦ともに相談できる人を作る
一人で抱え込んでいると辛くなります。
カウンセリングを受けたり、信頼できる友人に話したりして、ためこまないようにしてください。
夫の性格に関して、精神科やカウンセリングを勧めても怒り出すでしょうが、もし体調が悪かったり仕事の悩みでうつっぽくなっているようなことがあったら、その問題に関してクリニックを受診するように勧めることは可能だと思います。
医師にはプライドを捨てて話せる方も多いので、
「実は僕、キレちゃうんですよ」と相談することで医師に怒りのコントロールを教えてもらい、改善のきっかけになるかもしれません。
夫も夫なりに生きづらさを抱えて辛いのだとしたら、その心の内を話せる相手が必要なのです。
Iさんは、夫から出された宿題をしないことに決めました。
それをやらされることがどんなに辛いか、きちんと話してみることにしたのです。
それを伝えた時はまたひと悶着あったそうですが、Iさんが折れなかったので夫もついに言わなくなったとのこと。
日曜には、娘と遊園地に行くことをIさんから提案し、何もなかったかのように夫に笑顔を向けたことで夫は機嫌を直したのでした。
もちろんそういう夫なので、その後も同様のことが続いています。
キレる回数が微妙に減ってきたとのことですが、まだ将来のことはわかりません。
ただ、Iさんの受け止め方は変わりました。
「夫の機嫌に左右されず、どんと構えていること。自分を大切にしようと決意したこと。それが大きかったです。
正直、今後どうなるかまだわかりませんが、今できることをやっていこうと思っています」
とのことでした。
Iさんの愛情で夫の気持ちが安定する日がくればいいなと願うばかりです。
カウンセリングでは、浮気、カップル関係、性機能、セックスレスなどでお悩みの方に改善方法をお伝えします。
ラインまたはメールでメッセージをくださいね!
性のお悩み解決方法LINEで配信中
セックスレスの解決策、パートナーの浮気の解決法や浮気防止策などの情報をLINE@で配信しています。 誰にも知られずコッソリ、解決法を知ることができます。 LINE@の登録コチラからカウンセリング受付
セックスレス・セックス・性機能・パラフィリア(性癖)・夫婦不和・離婚などの悩みを改善しています。 セックスレスや夫の浮気のご相談の依頼をたくさんいただいています。 電話・スカイプ・対面でのカウンセリングを行っています。
カウンセリングのお申込みはコチラから >>カウンセリング料金について >>カウンセラーの紹介 >>よくある質問